足利大学附属高校1年生が、7月7日(普通科43名)、8日(工業科70名)、9日(自動車科35名)、11日(情報科30名)の4日間.大学見学会(工学部)に参加しました。
それぞれの見学会の冒頭では、足利大学の説明の一環として、足利大学附属高校の卒業生で、本学の4年生から、大学での学生生活に関する説明がありました。

7月7・8日は本学4年生で機械分野(根本研究室)の寺内宏太さん、9日は同機械分野(野田研究室)の黒川大耀さん、11日は同電気電子分野(西研究室)の中里一希さんが、大学での生活や卒業研究の内容、そして、高校生(後輩)へアドバイスしてくれました。
続いて、アドミッションセンターから大学の概要に関する説明を行いました。

次は、実際に研究室を見学してもらいました。生徒は10数名ずつの班に分かれ、それぞれ2分野の研究室を見学しました。
<7月7日(月)> 普通科(43名)
機械分野(出井努准教授)、電気電子分野(長坂崇史講師)、システム情報分野(秋山寛子講師)、建築・土木分野(藤谷英孝教授)の研究室から、それぞれ分野の研究室を見学しました。
① 機械分野:出井努准教授の研究室見学

② 電気電子分野:長坂崇史講師の研究室見学

③ システム情報分野:秋山寛子講師の研究室見学

④ 建築・土木分野:藤谷英孝教授の研究室見学

<7月8日(火)> 工業科(70名)
機械分野(松下政裕教授)、電気電子分野(西剛伺教授)、システム情報分野(松木洋講師)、建築・土木分野(齋藤宏昭教授)の研究室から、それぞれ2分野の研究室を見学しました。
① 機械分野:松下政裕教授の研究室見学

② 電気電子分野:西剛伺教授の研究室見学

③ システム情報分野:松木洋講師の研究室見学

④ 建築・土木分野:齋藤宏昭教授の研究室見学

<7月9日(水)> 自動車科(35名)
機械分野(小林重昭教授)及び電気電子分野(上田伸治准教授)の2分野の研究室を見学しました。
① 機械分野:小林重昭教授の研究室見学

② 電気電子分野:上田伸治准教授の研究室見学

<7月11日(金)> 情報科(30名)
システム情報分野(廣川雄一教授)及び電気電子分野(横山和哉教授)の2分野の研究室を見学しました。
① システム情報分野:廣川雄一教授

② 電気電子分野:横山和哉教授

研究室見学終了後、学食体験を行いました。
学生食堂でのカツカレーは大変ご好評をいただきました。ほとんどの生徒は完食されていました。
卒業生からの大学生活のお話や、大学案内、研究室見学、学食体験等を通して、本学の魅力の一端を知っていただく、良い機会となりました。
生徒の皆さんは、それぞれ真剣に話を聞いてくれていました。ありがとうございました。
本学には、他にも様々な研究分野があります。興味を持たれた方は、夏休み中に、是非、オープンキャンパスにお越しください。お待ちしています。