茂木高校では、1年生は「課題研究Ⅰ~地域課題を解決しよう~」、2年生は、「課題研究Ⅱ~自分の進路に関わる課題を解決しよう~」を行っています。
1年生からは、地域課題の解決を目指した2つの発表がありました。
「脱・少子化 ~茂木ならではの子育てメリットとその発信方法~」
「観光客を増やすために ~若い世代が好む商品とは~」
2年生からは、自分の進路に関わる課題の解決を目指した10の発表がありました。
「茂木灯りの散歩道を通した関係人口について」
「日本画と現代の絵の共通点は何か」
「髪型による第一印象の違いと校則との関係性」
「子どもと音楽~音楽の効果とは~」
「災害などによる避難時にペットは避難できる?」
「ストリートファッションから学ぶ自分を表現する方法」
「野球肘・肩についての一考察」
「睡眠不足と作業効率の関係性」
「ハプティクス技術を用いた視覚障害者の歩行支援」
「生命の定義から考えた中絶可能期間の妥当性」
他にも、茂木中学校の1年生による3つの発表や、「ゆずも塾」(茂木町が茂木高校内で運営する公営塾)の塾生による発表もありました。
荻原講師は、すべての発表に個別の講評を行いました。生徒が気付かない視点からのアドバイスやこうすればさらに良くなる、といった具体的なアイディアや提案などを丁寧に講評しました。
最後の「総合講評」では、プレゼンの仕方(見せ方)によって、発表の印象や訴える力は全く違ってくることなど、ご自身の経験を踏まえたアドバイスが印象的でした。また、外部の人(特に子ども)を調査対象とする際には、倫理面での配慮が必要であり、関係者とも十分検討する必要があることなどの指導助言を行いました。生徒の皆さんは熱心に耳を傾けてくださいました。
足利大学は、1学期の課題研究のテーマの発表会から参加し、アドバイスする機会をいただいていますが、それらが、今回の発表会で見事に実を結んでいることを感じました。今年度、茂木高校の生徒たちに貢献できたことを嬉しく思います。
(茂木高校から、記載事項および写真の掲載許可をいただいています)