2025年7月14日(月)、群馬県立高崎工業高校の情報技術科2年生(40名)が、大学見学に訪れました。最初に、アドミッションセンターから、大学の概要説明を行いました。

続いて、研究室見学を行いました。電気電子分野の土井達也教授とシステム情報分野の宮田恵理講師の研究室見学を行いました。
<電気電子分野の土井研究室の紹介>

土井先生は、高校生一人一人に語り掛ける口調で研究内容をわかりやすく説明されていました。生徒たちも「なるほど」と研究の意義を理解してくれたようです。また、4年生2名による卒業研究の紹介がありました。生徒たちは学生の説明に熱心に聞き入っていました。電気電子分野の研究をより身近に感じることができたようです。
<システム情報分野の宮田研究室の紹介>

宮田先生は、まず、システム情報分野について、各学年の学生の時間割(例)や専門的な授業などを紹介しました。また、高校と大学の授業の比較や教育と研究の違いなど、高校生が疑問に思っていること、知りたいことをわかりやすく丁寧に説明してくれました。後半は、宮田研究室での研究について、興味深い実例を示しながら、研究の楽しさを伝えてくれました。最後は研究者という立場から、高校生へのメッセージで締めくくられました。
研究室見学の後は、学食体験として、人気メニューである「カツカレー」を試食していただきました。お陰様で非常にご好評をいただきました。
最後に、代表生徒から、本日の大学見学会のお礼の言葉がありました。短い時間ではありましたが、足利大学に興味を持っていただくことができたことを嬉しく思いました。

本学には、他にも様々な研究分野があります。
是非、夏休み中にオープンキャンパスにお越しください。工学部、看護学部それぞれで開催しています。