オフィスアワーの案内
足利短期大学こども学科では、オフィスアワー(Office Hours)を実施しています。オフィスアワーとは、教員ごとに設定した時間(非常勤教員は担当授業終了後の休み時間内のみ)に研究室を開放し、学生の皆さんからのいろいろな質問や相談に対応します。事前の予約は必要ありません。質問や相談の内容は、教務(授業や単位取得など)に関することや、学生生活、就職等どんなことでも結構です。
また、本学では、学長と学生が直接対話する機会を設けるため、学長オフィスアワーも実施しています。どうぞお気軽にお越しください。
原則、授業期間内のみとなりますので、年末年始、夏季・冬季・春季休業は実施されません。教員の都合等でオフィスアワーが中止となるときは、各研究室に貼り出してお知らせします。
各教員のオフィスアワー設定時間は、こちらから(前期・後期)ご覧ください。
主な行事
キャンパスカレンダー
キャンパスライフは授業だけじゃない!楽しいイベントが盛りだくさんで、
あなたのキャンパスライフを充実したものにします。
★入学式
★新入生ガイダンス★釈尊降誕会
(花まつり)
★スポーツフェスタ★魂祭
(たままつり)
★オープンキャンパス★海外研修
★織姫祭
★成道会
★表現活動発表会
(ラ・ネッサンス)★仏教行事
★卒業式






(ラ・ネッサンス)




- ★入学式
★新入生ガイダンス
- ★釈尊降誕会(花まつり)
★スポーツフェスタ
- ★魂祭(たままつり)
★オープンキャンパス
- ★海外研修
- ★織姫祭
- ★成道会
★表現活動発表会(ラ・ネッサンス)
- ★仏教行事
- ★卒業式
自宅から通学ってどんな感じなんだろう?!
鈴木 きららさん(こども学科2年 栃木県立小山西高等学校 出身)
小⼭の⾃宅から通える⼤学を探して、⾜利短期大学を選びました。オープンキャンパスの雰囲気がとても良く、実際に入学しても同じ雰囲気だったのがうれしかったです。両毛線に乗って46分、足利駅から大学まで歩いて15分ぐらい。時間はかかりますが決まっている時間なので、生活に組み込みやすく時間の管理がしやすいです。将来は施設で働けるよう、しっかり勉強し、大学生活を充実させたいです。
鈴木 きららさん(こども学科2年 栃木県立小山西高等学校 出身)
小⼭の⾃宅から通える⼤学を探して、⾜利短期大学を選びました。オープンキャンパスの雰囲気がとても良く、実際に入学しても同じ雰囲気だったのがうれしかったです。両毛線に乗って46分、足利駅から大学まで歩いて15分ぐらい。時間はかかりますが決まっている時間なので、生活に組み込みやすく時間の管理がしやすいです。将来は施設で働けるよう、しっかり勉強し、大学生活を充実させたいです。
鈴木さんのある1日。
- 07:30通学
- 08:30学校到着今日の9時からの1限目は座学。さっそく準備をします。
-
12:10お昼いつもお弁当を持ち寄って、仲の良い
みんなで食べます。
- 16:00⾃習今日は、ピアノ練習室で1時間ほど⾃習して帰ります。ピアノの自習した日は、家に19時ぐらいに着きます。
はじめての一人暮らしってどんな感じなんだろう?!
西宮 小遥さん(こども学科2年 栃木県立益子芳星高等学校 出身)
実家が茂⽊にあり通学がちょっと厳しいので、⼀人暮らしをすることにしました。
アパートは大学の紹介で、家賃は4,5万円程度。大学までxもっぱら自転⾞で通学しています。家族が祖⽗⺟まで一緒の大家族なので、一人暮らしは寂しいですが、反⾯、⾃分の調⼦に合わせてアルバイトしたり、自習して帰れたりできるところは気に入っています。さまざまな実習を通じて、自分にぴったりの仕事をみつけたいです。
西宮 小遥さん(こども学科2年 栃木県立益子芳星高等学校 出身)
実家が茂⽊にあり通学がちょっと厳しいので、⼀人暮らしをすることにしました。
アパートは大学の紹介で、家賃は4,5万円程度。大学までもっぱら自転⾞で通学しています。家族が祖⽗⺟まで一緒の大家族なので、一人暮らしは寂しいですが、反⾯、⾃分の調⼦に合わせてアルバイトしたり、自習して帰れたりできるところは気に入っています。さまざまな実習を通じて、自分にぴったりの仕事をみつけたいです。
西宮さんのある1日。
- 08:20通学お弁当をつくるときもあります。
- 08:30学校到着今⽇の9時からの1限目は座学。さっそく図書館で調べものです。
- 12:10お昼お弁当のときもありますが、今⽇は友だちと学食でランチ。
- 13:00授業3時限目は⼿遊び。
たのしい授業です。放課後
今⽇はアルバイトの日。スーパーのレジをやっています。
一人暮らしをする学生へ
はじめてのひとり暮らしをサポートします。足利短期大学では希望者に対して、近隣のアパート物件情報をまとめて送付しています。豊富な経験を持つアパートの大家さんが、大学周辺のアパートを紹介します。希望に沿った物件がきっと見つかるはずです。お気軽にお問い合わせください。
◆◆◇足利短期大学近くの不動産屋さん情報◇◆◆
業者名 | 電話番号 | ホームページ |
さくら屋不動産 | 0284-21-2345 | http://www.sakuraya.net/ |
アパマンショップ足利店 | 0284-64-7221 | http://www.apamanshop.com/ |
レオパレス21 | 0284-73-1681 | http://www.leopalace21.com/private/ashikaga.html |
お問い合わせ 《 足利短期大学 事務室 》
電話による受付 | 0284-21-8242 月曜日~金曜日(土日祝日を除く)8:30~16:30 |
---|---|
FAXによる受付 | 0284-21-1270 |
女子学生寮



足利大学、足利短期大学の学生専用のマンション型セキュリティ付(防犯カメラによる24時間警備)女子学生寮です。寮費は月額35,000円、照明、エアコン、IHコンロ付、冷暖房、インターネット完備。光熱水費がすべて寮費に含まれます。
大学・地域連携プロジェクト

- プロジェクトの経緯
- 平成27年春、栃木県総合政策部より栃木県内の高等教育機関で学ぶ学生を対象に、「大学・地域連携プロジェクト支援事業」の募集が開始されました。募集の趣旨である“栃木県内の大学等の学生が、新しい発想や活力を活かして地域の課題解決に取り組むプロジェクトを支援することにより、大学が有する知の拠点機能を充実させ、地域に貢献する実践的な人材育成や世代間交流を促進する”に賛同し、足利工業大学と足利短期大学の学生が足利市役所企画政策課と連携し地域の問題解決に取り組むプロジェクトに名乗りを上げ採択されプロジェクトが始動しました。
- 竹灯りになった経緯と背景
- 学生間で話し合いを行った際に、市街地活性化を目的とするイベント計画として『竹あかり』を含むプロジェクションマッピング等の活動を行いたいという意見が挙がったことから、企画を進めました。工学部の学生が中心となっていることから、灯りはLED電球を使っています。
- これまで行ってきた活動
- 本格的に始動したのは平成27年の夏からです。この年は、足利工業大学の『わたらせ祭』と足利短期大学の『織姫祭』にて展示を実施しました。その際にあがった問題点や課題、来場者の意見を基に竹の細工やLED電球の改善を行い翌年に向け動きました。翌28年には、足利工業大学の『わたらせ祭』と足利あきまつりにて展示を実施。多くの方が足を止めて、見学してくださいました。ありがとうございました。今年も足利工業大工の『わたらせ祭』と足利市が行う秋のイベントに向け準備を進めています。ご来場お待ちしております。
- 今後の活動内容や活動の様子は、Twitterにて
掲載していきます。楽しみにしていてください。