学部・学科・大学院
Academics
- 学部・学科・大学院
- 足利大学のポリシー
- アドミッションポリシー 工学部・大学院
- カリキュラムポリシー 工学部・大学院
- ディプロマポリシー 工学部・大学院
- アドミッションポリシー 看護学部
- カリキュラムポリシー 看護学部
- ディプロマポリシー 看護学部
- アセスメント・ポリシー
- 工学部 創生工学科
- 機械分野
- カリキュラム
- 電気電子分野
- カリキュラム
- システム情報分野
- カリキュラム
- 建築・土木分野
- カリキュラム
- 看護学部
- カリキュラム
- 基礎・看護管理学
- 地域・在宅看護論
- 成人看護学
- 老年看護学
- 小児看護学
- 母性看護学
- 精神看護学
- 公衆衛生看護学
- 看護学実習
- 大学院
- 修士課程 情報・生産工学専攻
- 修士課程 建設・環境工学専攻
- 博士後期課程 情報・生産工学専攻
- 博士後期課程 建設・環境工学専攻
- 指導教員及びその研究分野一覧
〔修士課程・博士後期課程〕 - 共通教育センター
- 教養科目
- 教員一覧
- 教職課程センター
- 教職課程
- 教員一覧
- 教員紹介
- 教員紹介 工学部
- 教員紹介 看護学部
- 研究室の紹介
- 教育プログラム
- 足利大学データサイエンス・AI教育プログラム
- CN教育プログラム
- 授業・履修関連
- 学生便覧
- 授業時間割表
- 取得できる資格・免許
- シラバス
- 工学部
- 大学院
- 看護学部
- 授業時間・事務取扱時間
- 大学間単位互換
- 学習支援室
- 教育相談会
- 生涯学習・公開講座
- 地域連携
- TOP
- -
- カリキュラムポリシー 工学部・大学院
カリキュラムポリシー 工学部
(教育課程の編成方針~学士課程~)
創生工学科における人材養成の方針は、建学の精神である「以和為貴」を基盤に置き、創造性と実践力を兼ね備えた、心あるエンジニアの養成を旨としています。ものつくりに柔軟に対応できる技術者の養成のためには、専門分野の知識に留まらない幅広い関連する知識の理解が求められます。その結果、自ずと我が国の科学技術の向上に貢献することができるようになるわけです。
創生工学科の教育方針を理解し、工学に対しての学修・研究意欲の高い学生に対し、一般教養とともに専門分野の基礎知識と応用力が確実に修得できるようなカリキュラムを編成しています。専門分野では、基礎教養としての自然科学からスタートして専門基礎科目に繋げていき、高学年で応用力を養うように科目が配置されています。特に、フレッシュマンゼミに始まり、卒業研究に至るまで、全ての学年、全ての学期に実験・実習を含むアクティブ・ラーニング科目を配置することで、学生の積極性と自己学修の習慣を養います。併せて、人文・社会科学や外国語、健康・スポーツ科学など一般教養の学修を通じて、幅広い視野と倫理観を持ち、コミュニケーション能力の優れた、心あるエンジニアを養成します。カリキュラムの全体を通じ、修得した知識を統合して、正解のない課題に対し積極的にチャレンジできる人材を育成します。
学修成果の評価に当っては、全ての科目について設定された達成目標の到達度によって評価します。基礎的な知識を修得する科目については定期試験によって、知識を統合する科目や実験・実習などの科目については課題に対する具体的な成果物によって、それぞれの科目の達成度を評価します。
各分野・コースの具体的な教育内容
機械分野
本分野では、”ものづくり”の基幹となる「機械工学」の基礎を修得させます。さらに”ものづくり”を支えるための最先端の技術とコンピュータを利用したCADの最新技法を 修得させ、広い工学的な視野と、環境に配慮できる技術と知識を身に付けさせます。
- ◎機械工学コース
製図およぴ設計に必要な材料や力学(「機械力学」「材料力学」「流体力学」「熱力学」)の学修を通じて機械工学の基礎知識を修得させるとともに、 実験実習科目の履修により高い応用力を養い、環境共生型マシンの設計など、広範囲の産業分野に柔軟に対応できる人材を育成します。 - ◎自然エネルギー・環境コース
機械工学の知識を基盤とし、「太陽エネルギー」、「風力エネルギー」、「バイオマスエネルギー」などの自然エネルギーに関する最先端の技術を修得させ、 広範な知識を応用しながら国際的エンジニアとして世界のあらゆる地域で活躍できる人材を育成します。
電気電子分野
- ◎電気電子コース
本分野は、”ものづくり”の最も基本分野である「電気工学」「電子工学」及び通信・情報関係の専門知識と実験・体験型学習を通して、実践的な 技術力を総合的に習得させ、学科内の基礎知識を合わせ習得することにより、電気、電力、通信・情報等の幅広い分野で活躍するための、応用力と 問題解決能力を身につけます。
システム情報分野
本分野は、ICT(情報通信技術)やAI(人工知能)活用して、高品質の知能化ソフトウェアを設計・開発するための高度な知識や技術を修得させます。そして、CGや画像処理、WebやIoT、セキュリティ技術を利用したシステム開発やゲーム開発、さらには、AIシステムを応用したデータ解析やロボットシステムのデザインができるエンジニアの育成を目指します。
- ◎情報デザインコース
ソフトウェアとハードウェアをバランスよく学修し、段階的に、プログラミング、CG・画像処理、データサイエンス、セキュリティに関する技術と知識を身につけます。そして、ソフトウェア開発、ゲーム開発、システム開発に携わることのできるエンジニアを育成します。 - ◎AIシステムコース
AIに関する基礎から応用までを総合的に学修します。さらに、具体的なAIソフトウェアやロボットシステムの利用方法を学ぶための実習や、それらを応用したシステムの研究開発を通じて、今後の社会の変化にも対応できる技術と知識を身につけます。
建築・土木分野
本分野は、従来から確立されている建築学と土木工学の基礎的知識にデザインカを修得させ、住宅、建築、都市、国土、そして地球環境に 至るさまざまな生活空間の安全・安心及び快適性を追求し、それを実現するための広範囲な知識と技術力を身に付けさせます。
- ◎建築学コース
建築物の安全性や生活上の安心、快適な環境を実現するために、設計から施工まで総合的な技術力を身に付けさせます。 - ◎土木工学コース
地球環境を考えたまちづくりを目指し、安全・安心・快適な生活を送るための社会基盤を整備する技術力を身に付けさせます。
カリキュラム・ポリシー 大学院
(教育課程の編成方針~修士課程~)
学部教育において得た知識を発展させ、幅広く深い学識を修得するとともに、各専門分野における研究能力と高度な専門性を必要とする「高度専門職業人」を担うための能力を培わせます。各専攻の研究・教育目標は次のとおりです。
[情報・生産工学専攻]
本専攻では、専攻分野に関する高度な学識、研究者として必要な学識、専攻分野に関する応用能力、技術者倫理等を養い、高度専門職業人養成を目指す。特にグローバル化の時代にあって、発展途上国援助等も含めた国際的に活躍できる人材の育成も目指している。
- 広い視野に立った学識と技術の修得:
技術と人間及び自然環境との調和に立ち、広い視野から見渡せる学際的・国際的な知識と分野横断型の技術を修得する。 - 専攻分野における研究能力の修得:
幅広い分野に対応した、深い思考と分析能力と深淵な研究能力を修得する。 - 専門性を要する職業等に必要な能力の修得:
授業と研究活動を通し、高度な専門職業人に求められる、問題解決の実務的能力を修得する。 - 技術者倫理の修得:
技術者として、自然・社会の環境に対する責任を認識して活動できる能力を修得する。
[建設・環境工学専攻]
本専攻では、人間にとって最も望ましい生活環境の創造を求め、従来の建築学・都市環境工学の領域を研究教育の対象とし、さらに両分野の技術的な融合発展を進めることにより、高度な学識、応用能力、技術者倫理等を養い、高度専門職業人養成を目指す。
- 広い視野に立った精深な学識の修得:
国際的かつ学際的な知識を通じて、広い視野から深い学問上の識見を身につける。 - 専攻分野における研究能力の修得:
建築、社会基盤、地域計画等に関する幅広い知識を学び、深淵な研究能力を修得する。 - 専門性を要する職業等に必要な高度な能力の修得:
授業と研究を通して、高度な専門職業人に求められる幅広く実務に応用する能力を修得する。 - 技術者倫理の修得:
技術者として、自然・社会の環境に対する責任を認識して活動できる能力を修得する。
カリキュラム・ポリシー 大学院
(教育課程の編成方針~博士後期課程~)
先端的な専門知識と技能を修得させ、自立した研究者或いは高度職業人としての、広い視野を持って自由な発想で総合的に問題を解決するための能力を培わせます。
各専攻の研究・教育目標は次のとおりです。
【情報・生産工学専攻】
本専攻は、情報と生産を有機的にとらえ、各々の分野での問題を総合的な視点から自由な発想で解決する人材を育成することを目的として設置されました。教育目標は、以下の四項目です。
- 専攻分野に関する理論および応用を研究し、その分野の卓越した学識を修得させます。
- 課題をみずから発見し、解決方法を考え、分析・考察を自立して行いうる、独自性を備えた研究能力を修得させます。
- 専攻分野についての高度な知識・技術を、高度の専門性が求められている業務に応用しうる能力を修得させます。
- 専攻分野の技術が自然環境や社会に及ぼす影響を理解し、研究者・技術者として責任を持って活動しうる能力を修得させます。
【建設・環境工学専攻】
本専攻は、建築と社会基盤の建設とを有機的にとらえ、各々の分野での問題を総合的な視点から自由な発想で解決する人材を育成することを目的として設置されました。教育目標は、以下の四項目です。
- 専攻分野に関する理論および応用を研究し、その分野の卓越した学識を修得させます。
- 課題をみずから発見し、解決方法を考え、分析・考察を自立して行いうる、独自性を備えた研究能力を修得させます。
- 専攻分野についての高度な知識・技術を、高度の専門性が求められている業務に応用しうる能力を修得させます。
- 専攻分野の技術が自然環境や社会に及ぼす影響を理解し、研究者・技術者として責任を持って活動しうる能力を修得させます。