オープンキャンパス
6/12(日)10:00~13:00 テーマ:「保育について学ぼう」 模擬授業・学生企画・入試相談ほか ※終了しました
7/23(土)10:00~13:00 テーマ:「本学の特色①保育の多様性」 模擬授業・ピアノ体験(リピーター限定)・学生企画・入試相談ほか
8/11(木・祝)10:00~13:00 テーマ:「本学の特色②保育と表現」 模擬授業・ピアノ体験(リピーター限定)・学生企画・入試相談ほか
3/25(土) テーマ:「保育学生に大切なこと」 模擬授業・学生企画・入試相談ほか
7/23(土)オープンキャンパスお申込み受付中です!
たくさんのご参加をお待ちしています!
気になることは入試事務室 電話:0284-21-8242 までお問い合わせください。
7月23日(土)テーマ:「本学の特色①保育の多様性」
【スケジュール(予定)】
◇全体ガイダンス
◇模擬授業①「インクルーシブ保育とは?」
◇模擬授業②「色から考える多様性」
◇ピアノ体験(リピーター限定)※ピアノ体験は定員になり次第締切となります。お申込みの方には別途メールをお送りします。
◇学科紹介
◇学生企画
◇学校見学スタンプラリー
◇保護者説明
◇入試等個別相談
交通のご案内
・アクセス方法は本学ホームページをご覧ください。
・スクールバスがご利用になれます。
※お知らせ※
皆様が安心してご参加いただけますよう、新型コロナウイルス感染拡大予防の対策に万全を期し、開催いたします。体調の優れない場合は無理せず別日にご参加下さい。ご不安な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
*感染防止対策を徹底の上来場型のオープンキャンパスを予定しておりますが、内容が変更となる場合があります。その際には再度ご案内をお送りさせていただきます。
1日学生体験
※終了しました。ご来校ありがとうございました。
5/14(土)開催『1日学生体験』
6月に教育実習に行く2年生が、土曜日に特別授業を受けています。
大学生と一緒に足利短期大学の授業を体験してみませんか?学生企画では、実習で役立つ制作活動の体験もできます。
*新型コロナウイルス感染拡大防止につとめながら開催します。マスク着用・検温・消毒等へのご協力をお願いいたします。
時間割
1 教育方法論Ⅰ(多文化保育)
2 保育教材研究Ⅲ(防災と危機管理)
3 学生企画➀/こどもの食と栄養
4 こどもの食と栄養/学生企画②
授業説明
【午前の部】
教育方法論Ⅰ(多文化保育)
担当:佐々木由美子先生
教育方法論Ⅰは、外国にルーツを持つ子ども、障がいのある子ども、貧困家庭で育つ子ども、性的マイノリティの子どもなど、多様な背景を持つ子どもがともに育つ保育・教育について考える授業です。
授業をとおして自分の中にある価値観やアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見や思い込み・決めつけなど歪んだ認識)に気づき、それを意識した行動ができることを目指しています。
今回は、LGBTQについて考えます。
保育教材研究Ⅲ(防災と危機管理)
担当:小野覚久先生
この授業は、保育の現場や施設などにおいての防災と危機管理について学び、その対応や対策について考えます。
今回は、東日本大震災をテーマに、実際に津波に遭った体験談をもとに、子どもたち全員の命を救った事例や、反対に多くの命が失われた事例から、災害時の行動について考え、話し合い活動をします。
嵐の櫻井さんが紅白歌合戦で演奏した「奇跡のピアノ」のお話しもあります。
【午後の部】
こどもの食と栄養
担当:川田容子先生
離乳食の意義
子どもの成長にとって【食】は欠くことのできないものです。乳汁栄養からはじまり食事の仕方を学んでいきます。食べる機能を獲得するための食事が離乳食です。本時では、子どもの発達を促す離乳食の意義・進め方の実際について学んでいきます。
学生企画
いま、2年生は6月の教育実習に向けて準備中です。実習って何をするの? どんな準備が必要? 学生にいろいろ質問してみてください。
また、実習のために準備中の制作・ゲーム活動を体験できます。子どもになったつもりで楽しく活動をしてみましょう。
学生企画①
・お花紙で作る5月の製作「たんぽぽ」
学生企画②
・元気に遊ぼう ゲーム活動
1日の流れ
【午前の部】
8:45 本城本館1Fロビー 受付・検温・消毒 本城本館2F 和カフェ 資料配布・挨拶・概要説明
9:00 授業開始
12:10 授業終了後 和カフェでアンケート回収
※希望者には個別相談を実施します。
【午後の部】
12:45 本城本館1Fロビー 受付・検温・消毒 本城本館2F 和カフェ 資料配布・挨拶・概要説明
13:00 授業開始
16:10 授業終了後 和カフェでアンケート回収
※希望者には個別相談を実施します。
参加方法
午前の部(「教育方法論Ⅰ(多文化保育)」「保育教材研究Ⅲ(防災と危機管理)」か、午後の部(「こどもの食と栄養」「学生企画」)どちらかを選択して下のフォームからお申し込みください。
(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、昼食を食べる場所のご用意が難しくなっています。午前の部・午後の部両方に参加するのはご遠慮いただいております)
交通のご案内
・アクセス方法は本学ホームページをご覧ください。
・スクールバスがご利用になれます。
5月14日(土)のスクールバス運行時刻
(行き)JR足利駅 8:25発⇒東武足利市駅 8:35発⇒本城本館前 8:45着
(帰り)本城本館前 16:25発⇒JR足利駅 16:35着⇒東武足利市駅 16:45着