工学部

附属幼稚園児と足利大学外国人留学生との交流会を実施しました

2月12日、足利短期大学附属幼稚園にて「附属幼稚園児と足利大学外国人留学生との交流会」が行われ、4人の留学生たちが参加しました。 冒頭の園長先生のあいさつの後、留学生の自己紹介の時には事前に写真と名前を幼稚園にお知らせし […]

附属幼稚園児と足利大学外国人留学生との交流会を実施しました 続きを読む »

2025年1月31日(金)、佐野東高校の課題研究「学年代表者発表会」に、共通教育センターの加治屋大介教授が指導助言者として参加しました。

2025年1月31日(金)14:55~15:40 佐野東高校の体育館で、課題研究の「学年代表者発表会」が行われ、本学から、共通教育センターの加治屋大介教授が指導助言者として参加しました。当日は、1月17日に行われた2年生

2025年1月31日(金)、佐野東高校の課題研究「学年代表者発表会」に、共通教育センターの加治屋大介教授が指導助言者として参加しました。 続きを読む »

2025年1月30日(木)、伊勢崎興陽高校で、システム情報分野の釆澤陽子助教による模擬授業が行われました。

2025年1月30日(木)13:35~15:05の90分間、群馬県立伊勢崎興陽高校で、2年生8名(受講希望者)を対象として、工学部創生工学科システム情報分野の釆澤陽子助教による模擬授業が行われました。 授業は、私たちの身

2025年1月30日(木)、伊勢崎興陽高校で、システム情報分野の釆澤陽子助教による模擬授業が行われました。 続きを読む »

2025年1月28日(火)、長野県佐久平総合技術高校の機械システム科2年生の大学見学が行われました。

2025年1月28日(火)、長野県佐久平総合技術高校の機械システム科2年生(26名)の大学見学が行われました。まず、本学のアドミッションセンターから、足利大学に関するガイダンスがありました。とても分かりやすく、本学に興味

2025年1月28日(火)、長野県佐久平総合技術高校の機械システム科2年生の大学見学が行われました。 続きを読む »

2025年1月15日(水)、足利清風高校での講話「研究者の話を聞く」に本学の教員7名が講師として参加しました。

2025年1月15日(水)13:35~15:25 足利清風高校の普通科1年生(80名)を対象とした講話「研究者の話を聞く」が行われました。高大連携協定校との取り組みの一環として、本学から7名の教員(共通教育センター:高橋

2025年1月15日(水)、足利清風高校での講話「研究者の話を聞く」に本学の教員7名が講師として参加しました。 続きを読む »

第21回「学生&企業研究発表会」での受賞者に学長から賞状が授与されました

 第21回「学生&企業研究発表会」が11月30日に宇都宮共和大学にて開催されました。コンソーシアムとちぎに加盟する県内18の高等教育機関の中から43件のエントリーがあり、本学は以下の成績を収めました。  1月20日に表彰

第21回「学生&企業研究発表会」での受賞者に学長から賞状が授与されました 続きを読む »

2024年12月14日(土)、佐野高校のSG教養講座で、足利大学大学院工学研究科2年生の藤本泰誠さんが、「ものづくりを体験しよう!!」と題する講座を担当しました。

2024年12月14日(土)9:45~11:15(90分)、佐野高校の「第8回SG教養講座」で、足利大学大学院工学研究科情報・生産工学専攻(機械システム工学、野田研究室)2年生の藤本泰誠さんが、「ものづくりを体験しよう!

2024年12月14日(土)、佐野高校のSG教養講座で、足利大学大学院工学研究科2年生の藤本泰誠さんが、「ものづくりを体験しよう!!」と題する講座を担当しました。 続きを読む »

日本語教師のための大学見学会を実施しました。

12月18日、大前キャンパスにて日本語教師のための大学見学会を実施し、東京都、群馬県、茨城県にある日本語学校11校15名の参加がありました。 始めに高橋大輔入試企画委員長から大学概要、入試制度に関する説明があり、その後シ

日本語教師のための大学見学会を実施しました。 続きを読む »

2024年12月6日(金)、佐野高校の課題研究成果発表会に講師として参加しました。

2024年12月6日(金)12:30~16:00 佐野高校の課題研究成果発表会が行われました。本学から、共通教育センターの高橋大輔教授と工学部建築土木分野の大野隆司准教授が講師として参加し、指導助言を行いました。 今回の

2024年12月6日(金)、佐野高校の課題研究成果発表会に講師として参加しました。 続きを読む »