投稿者名:nextera2

2025年8月22日(金)足利市立けやき小学校で、「まちに灯りを!~灯り作りを体験してみよう~」が行われました。

2025年8月22日(金)、足利市立けやき小学校で、足利大学による地域活性化プロジェクトの一環として、足利市織姫公民館の主催により、令和7年度「放課後子ども教室」集まれ!けやキッズコラボ企画 夏休み体験教室「まちに灯りを […]

2025年8月22日(金)足利市立けやき小学校で、「まちに灯りを!~灯り作りを体験してみよう~」が行われました。 続きを読む »

2025年8月5日(火)、茨城県立勝田工業高校で、電気電子分野の横山和哉教授による「磁石なんでも講座」が行われました。

2025年8月5日(火)、茨城県立勝田工業高校で、本学による毎年恒例の授業宅配便として、今年度は、電気電子分野の横山和哉教授による「磁石なんでも講座」(80分間)が行われました。高校1~3年生の進学希望者29名が参加しま

2025年8月5日(火)、茨城県立勝田工業高校で、電気電子分野の横山和哉教授による「磁石なんでも講座」が行われました。 続きを読む »

2025年8月6日(水)、足利市山前公民館で、電気電子分野の横山和哉教授による、「サイエンスショー」が開催されました。

2025年8月6日(水)、足利市山前公民館で、電気電子分野の横山和哉教授により、夏休み「こども学習教室」の一環として、さまざまな磁石を使った「サイエンスショー」(10:00 ~ 11:30、参加者:小学校3年生から6年生

2025年8月6日(水)、足利市山前公民館で、電気電子分野の横山和哉教授による、「サイエンスショー」が開催されました。 続きを読む »

2025年7月30日(水)、第66回足利ユネスコ学校の3日目として、機械分野の飯野光政准教授による「風力発電講話」が、助戸公民館で行われました。

2025年7月30日(水)、第66回足利ユネスコ学校の3日目として、機械分野の飯野光政准教授による「科学を利用したものづくり -風車で発電をしよう- 」が、足利市助戸公民館で行われました。足利市内の小学3年生から6年生7

2025年7月30日(水)、第66回足利ユネスコ学校の3日目として、機械分野の飯野光政准教授による「風力発電講話」が、助戸公民館で行われました。 続きを読む »

2025年7月22日(火)、高崎経済大学附属高校の1年理系オナークラスを対象に、機械分野の飯野光政准教授による「第2回風力実習」を実施しました。

2025年7月22日(火)、高崎経済大学附属高校の1年理系オナークラスを対象に、機械分野の飯野光政准教授による「第2回風力実習」を実施しました。理系オナークラスは、普通コースの生徒のうち、自然科学(科学技術)などの学問分

2025年7月22日(火)、高崎経済大学附属高校の1年理系オナークラスを対象に、機械分野の飯野光政准教授による「第2回風力実習」を実施しました。 続きを読む »