2024年度ピアエデュケイションサークルMoiré活動報告
サークルMoiréは、共に学び合うことを目指して、仲間(ピア)による教育(エデュケイション)活動を実践しているサークルです。2016年度より高校生対象の性に関する出張講話を始め、これまで延べ36校、約6,500名の活動 […]
2024年度ピアエデュケイションサークルMoiré活動報告 続きを読む »
サークルMoiréは、共に学び合うことを目指して、仲間(ピア)による教育(エデュケイション)活動を実践しているサークルです。2016年度より高校生対象の性に関する出張講話を始め、これまで延べ36校、約6,500名の活動 […]
2024年度ピアエデュケイションサークルMoiré活動報告 続きを読む »
2月17日、大前キャンパスにて短期留学プログラム学長激励会が実施されました。春季のプログラムは、フィリピンマリアノマルコス州立大学と台湾中華医事科技大学の2つあり、フィリピンへは工学部から3名の学生、台湾へは看護学部学生
涅槃会を行いました 涅槃会は、仏教の宗派を超え釈迦の遺徳追慕と報恩の法要です。本学では「以和為貴」を建学の精神としていることから、上和下睦文「人びとが上も下も和らぎ睦まじく話し合いができるならば、ことがらは道理にかない、
令和6年度 看護学部行事「涅槃会」を開催しました 続きを読む »
令和5年度卒業生の皆様卒業生アンケート実施ご協力につきお礼とご報告 看護学部長青山みどり 本学ご卒業後、9ヶ月が経ちました。それぞれの場所で輝きを放ち、ご活躍のことと存じます。 先日はご多用中「卒業生アンケート実施」につ
看護学部卒業生アンケート実施ご協力につきお礼とご報告 続きを読む »
11月22日(金)に「成道会」を開催いたしました。 成道会は、お釈迦様が悟りを開いて仏陀となったとされている成道を祝う行事です。2年次生を中心に法要と、成道の志を灯火として受け継ぐキャンドルライティングと、併せて本城キャ
令和6年度 看護学部行事「成道会」を開催しました。 続きを読む »
看護学部2年生は、3年生の実習に備えた技術習得を目的に、科目演習に取り組んでいます。今回の演習では、医療機器メーカーの協力を得て、在宅酸素療法および腹膜透析の医療機器を使用し、患者体験を含む実践的なトレーニングを行いまし
在宅看護方法論Ⅱの演習を、医療機器メーカーの協力を得て実施しました 続きを読む »
昨年に続き、今年度も対面でわたらせ祭を開催することができました。大前キャンパスで開催されたわたらせ祭に、本城キャンパスの看護学部も参加しました。 看護学部では、①災害看護の展示、②体験コーナー(車椅子体験、高齢者体験、妊
看護学部による展示と体験コーナーをわたらせ祭で実施しました 続きを読む »
看護学部2年生を対象とした「在宅看護方法論Ⅱ」のご講義を、栃木県歯科衛生士会会長の中村美智子先生を招聘し担当していただきました。講義内容は「口腔機能の維持と機能低下した在宅療養者のケア」です。 現代日本は超高齢化社会
栃木県歯科衛生士会会長の中村美智子先生にご講義いただきました 続きを読む »
2024年9月17日(火)13:00より本学 月見ヶ丘ホールにて、足利赤十字病院看護部長 中山千穂先生の特別講義を開催しました。先生は、本学の臨床教授でもあられ、年間を通して臨地でご指導いただいております。今回も「看護
今年度も、足利赤十字病院 看護部長 中山千穂先生 特別講義を開催しました 続きを読む »