2026(令和8)年度本学入学試験における振替試験の措置について
2026(令和8)年度本学入試における学校保健安全法で出席停止が定められている感染症にり患した入学志願者等に対して、追加の受験料を徴収せずに、別日程の受験の振替を可能とします。該当する志願者は、試験当日の9時までにアド […]
2026(令和8)年度本学入学試験における振替試験の措置について 続きを読む »
2026(令和8)年度本学入試における学校保健安全法で出席停止が定められている感染症にり患した入学志願者等に対して、追加の受験料を徴収せずに、別日程の受験の振替を可能とします。該当する志願者は、試験当日の9時までにアド […]
2026(令和8)年度本学入学試験における振替試験の措置について 続きを読む »
2025年7月14日(月)、群馬県立高崎工業高校の情報技術科2年生(40名)が、大学見学に訪れました。最初に、アドミッションセンターから、大学の概要説明を行いました。 続いて、研究室見学を行いました。電気電子分野の土井達
2025年7月14日(月)、群馬県立高崎工業高校の情報技術科2年生(40名)が、大学見学に訪れました。 続きを読む »
2025年7月8日(火)、宇都宮白楊高校の情報技術科3年生を対象に、キャリア形成支援事業の一環として、本学の電気電子分野の上田伸治准教授による「モータの位置制御とその応用」と題する模擬授業を行いました。 授業の前半ではモ
2025年7月8日(火)、宇都宮白楊高校の情報技術科3年生を対象に、電気電子分野の上田伸治准教授による「モータの位置制御とその応用」と題する模擬授業を行いました。 続きを読む »
2024年10月29日(火)、機械分野自然エネルギーコースの飯野光政准教授によって、佐野高校附属中学校の1年生全員(105名)を対象とした「環境教育講話」が行われました。同校の「環境教育講話」は、これまで本学の中條祐一教
機械分野自然エネルギーコースの飯野光政准教授によって、佐野高校附属中学校で「環境教育講話」が行われました。 続きを読む »
2024(令和6)年5月11日(土)足利赤十字病院 病院祭「ハートクロスフェスタ」に看護学部の在学生がボランティア参加しました。体験ブースやゲームコーナーなど、お手伝いさせていただきました。
病院祭「ハートクロスフェスタ」に看護学部の在学生がボランティア参加しました。 続きを読む »
この度、 令和6年能登半島地震により被災された皆様には、 心よりお見舞い申し上げます。 足利大学では自然災害により被災した受験生の方に対する経済的支援を図るため、 本学の規定に基づき入学金、 授業料の免除等の支援をいたし
令和6年能登半島地震により被災した受験生に対する特別措置につきまして 続きを読む »
12月6日(水)、「絶対ダメ!! 薬物乱用と闇バイト」と題し、足利警察署の協力を得て薬物と闇バイトに関する講習会を実施しました。大麻など違法薬物が問題となっている今、多くの学生が聴講し、精神面への悪影響、意識障害、依存症
足利警察署の協力を得て薬物と闇バイトに関する講習会を実施しました 続きを読む »
11月24日(金)に「成道会」を開催いたしました。 成道会は、お釈迦様が悟りを開いて仏陀となったとされている成道を祝う行事です。2年次生を中心に法要と、成道の志を灯火として受け継ぐキャンドルライティングと、併せて本城キ
令和5年度 看護学部行事「成道会」を開催しました 続きを読む »
11月16日、足利高校主催の「在住外国人出身の方々との交流会」に留学生4名が参加しました。 対象は足利高校1年生でクラスに1名の留学生が入り、自国の紹介や足利市に住んでみて感じたことなどを発表しました。教室からは歓声
足利高校主催「足利市在住の外国出身の方々との交流会」に留学生4名が参加しました 続きを読む »