2024年11月6日(水)群馬県立前橋工業高校の電気科1年生(38名)が、大学見学に訪れました。
2024年11月6日(水)群馬県立前橋工業高校の電気科1年生(38名)が、大学見学に訪れました。最初に、アドミッションセンターから大学の概要について説明があり、その後、2つの研究室を見学しました。 一つは、電気電子分野の […]
2024年11月6日(水)群馬県立前橋工業高校の電気科1年生(38名)が、大学見学に訪れました。 続きを読む »
2024年11月6日(水)群馬県立前橋工業高校の電気科1年生(38名)が、大学見学に訪れました。最初に、アドミッションセンターから大学の概要について説明があり、その後、2つの研究室を見学しました。 一つは、電気電子分野の […]
2024年11月6日(水)群馬県立前橋工業高校の電気科1年生(38名)が、大学見学に訪れました。 続きを読む »
2024年11月5日(火)、茨城県立那珂高校普通科1年生の理系希望者40名が、大学見学に訪れました。最初に、アドミッションセンターから大学の概要について説明があり、その後、2つの研究室を見学しました。 一つは、建築土木分
2024年11月5日(火)、茨城県立那珂高校普通科1年生の理系希望者(40名)が、大学見学に訪れました。 続きを読む »
2025(令和7)年度本学入試における学校保健安全法で出席停止が定められている感染症にり患した入学志願者等に対して、追加の受験料を徴収せずに、別日程の受験の振替を可能とします。該当する志願者は、試験当日の9時までにアド
2025(令和7)年度本学入学試験における振替試験の措置について 続きを読む »
2024年10月25日(金)、佐野東高校で、2年生の「総合的な探究の時間」に、電気電子分野の西剛伺教授と機械分野の野田佳雅講師による探究学習の指導助言を行いました。 佐野東高校では、2年生になると、生徒は10のゼミのいず
2024年10月25日(金)、佐野東高校で、電気電子分野の西剛伺教授と機械分野の野田佳雅講師による探究学習の指導助言を行いました。 続きを読む »
2024年10月25日(金)、足利工業高校の電気システム科の1年生35名が、大学見学に訪れました。最初に、アドミッションセンターから、大学の概要について説明があり、その後、2つの研究室を見学しました。 一つ目は、電気電子
2024年10月25日(金)、足利工業高校の電気システム科の1年生35名が、大学見学に訪れました。 続きを読む »
本学の共通教育センターで開発された「アミノ酸と糖を用いた化学反応デモンストレーション」が、米国化学会(American Chemical Society)の国際学術誌「Journal of Chemical Educa
米国化学会誌に本学で開発した教材が掲載されました 続きを読む »
10月5日(土)、宇都宮市マロニエプラザで開催されたとちぎ住宅フェア2024にて第1回栃木県学生設計コンペティション(主催:(一社)栃木県住宅協会)の表彰式が行われ、本学学生の3名が入賞しました。 『栃木県に住む、環境に
第1回栃木県学生設計コンペティションで本学学生が3名入賞しました 続きを読む »
2024年10月2日(水)9:30~14:30、足利短期大学附属高等学校の1年生76名が、大学見学に訪れました。最初に、アドミッションセンターから、大学の概要について説明を受け、その後、システム情報分野の宮田恵理講師によ
2024年10月2日(水)、足利短期大学附属高等学校の1年生76名が、大学見学に訪れました。 続きを読む »
2024年9月27日(金)、茂木高校で行われた課題研究3分の2発表会に、システム情報分野の塚越崇准教授と看護学部の荻原弘幸講師が、指導助言者として参加しました。茂木高校では、2年生から医療ゼミ、理工農ゼミ、教育体芸家ゼミ
2024年9月27日(金)、茂木高校の課題研究発表会に、システム情報分野の塚越崇准教授と看護学部の荻原弘幸講師が参加しました。 続きを読む »