「第5回あしかが春ウォーク」に本学学生が参加しました
足利市で開催された「第5回あしかが春ウオーク」(主催:足利春まつり実行委員会・足利商工会議所)に、本学の学生がボランティアとして参加しました。 当日は、認知症の方の行方不明を想定したスマートフォンアプリを活用した捜索 […]
「第5回あしかが春ウォーク」に本学学生が参加しました 続きを読む »
足利市で開催された「第5回あしかが春ウオーク」(主催:足利春まつり実行委員会・足利商工会議所)に、本学の学生がボランティアとして参加しました。 当日は、認知症の方の行方不明を想定したスマートフォンアプリを活用した捜索 […]
「第5回あしかが春ウォーク」に本学学生が参加しました 続きを読む »
足利大学は米国イリノイ大学スプリングフィールド校(UIS)と20年以上にわたり交流をしています。“環境と化学”が世界共通の最重要課題の一つとなっている中、足利大学で行われている環境化学系授業の内容がUISの環境化学系授業
イリノイ大学スプリングフィールド校へ、環境化学をテーマとした授業コンテンツが提供されました 続きを読む »
4月23日(水)本城キャンパス、月見ヶ丘ホールにて令和7年度看護学部行事「看護の日・誓願式」を開催いたしました。 看護学部では人との調和を基に高い倫理観を持ち、社会貢献できる看護専門職の育成を目指しています。3年次生
令和7年度看護学部行事「看護の日 誓願式」を開催しました 続きを読む »
釈尊降誕会は4月8日の釈迦如来の誕生日のお祝いの仏教行事で、花まつりともいわれています。 足利大学看護学部は、聖徳太子が制定した「17条の憲法」の第1条にある和の精神を建学の精神としています。1年次生を対象とした法要
4月22日に建築・土木分野の西村友良教授が、地盤工学会関東支部より特別貢献賞を授与されました。地盤工学会関東支部20周年にあたり、同学会同支部の役員を8年以上務めた会員に授与されたものです。
建築・土木分野の西村教授が地盤工学会関東支部から表彰されました 続きを読む »
2025年度からスタートしたライフデザインコースの一期生が入学・授業開始しました。授業第1週のサイエンス系の科目では、青い花から抽出された色素を用いて化学反応で色を変えながらデザインして作る、光アートの制作が行われました
ライフデザインコース学生がアートインスタレーションを制作しました 続きを読む »
高校生を対象に、制作した機器をマイコンを用いて制御する技術とアイデアを競う「技術アイデアコンテスト2025」を開催します。ご応募をお待ちしています。 応募日程:2025年12月1日(月)から2026年1月23日(金)
高校生を対象とした「技術アイデアコンテスト2025」の要項等を掲載しました 続きを読む »
2025年3月28日(金)、足利商工会議所にて「あしかが産学官連携推進センター 足利大学 地域DX化教育プロジェクト 成果報告会」が開催されました。 本プロジェクトは、足利市、足利商工会議所と足利大学が連携して取り組
足利大学 地域DX化教育プロジェクト 成果報告会が開催されました 続きを読む »
4月4日(金)の午後、新入生79名に加え、教員や事務職員を含めた総勢86名で「フレッシュマン交流会」を足利フラワーパークにて開催しました。 入学式以降、雨模様が続いていた天気も、この日は一転して春らしい晴天に恵まれ、
令和7年度 新入生対象の「フレッシュマン交流会」を開催しました 続きを読む »
2025年2月27日(木)、足利市役所にて、大学地域連携支援事業「竹あかりによる足利まちなか賑わい創出」の活動報告会が開催され、足利大学の学生3名、足利短期大学の学生2名、大学教職員6名が参加しました。 本事業は、大学生
大学地域連携支援事業:足利市長へ活動成果を報告しました 続きを読む »