第20回学長杯ミニサッカー大会を実施しました
6月2日、9日に今年で20回を迎えた学長杯ミニサッカー大会を実施しました。2日にはU-8の部、市内の8チームが2ブロックに分かれ日頃の成果を出し合いました。この日は足利大学生が審判に入り、小さな子供たちの頑張りに目を細 […]
第20回学長杯ミニサッカー大会を実施しました 続きを読む »
6月2日、9日に今年で20回を迎えた学長杯ミニサッカー大会を実施しました。2日にはU-8の部、市内の8チームが2ブロックに分かれ日頃の成果を出し合いました。この日は足利大学生が審判に入り、小さな子供たちの頑張りに目を細 […]
第20回学長杯ミニサッカー大会を実施しました 続きを読む »
5月29日、「2024フレッシュマンウェルカムパーティー」を開催しました。工学部、看護学部、短期大学の学生、教職員など合わせて約160名が参加しました。 参加者は各国留学生による歌・ダンス・楽器演奏、軽音部演奏、教職
フレッシュマンウェルカムパーティーを実施しました 続きを読む »
「技術アイデアコンテスト2024」の応募をお待ちしています。 応募期間:2024年12月2日(月)から2025年1月24日(金) 必着 詳細な要項や申込みについては>こちらからご覧ください。下の画像からもPDFでご
「技術アイデアコンテスト2024」の要項等を掲載しました 続きを読む »
令和6年5月23日(木)精神看護学概論の講義で、昨年に引き続き写真家・大西暢夫氏にお話いただきました。 大西氏は雑誌取材をきっかけに精神科閉鎖病棟の撮影をするようになり、これまでの20年間に出会った人は数万人にものぼ
精神看護概論特別講義で写真家・大西暢夫氏をお招きしました 続きを読む »
地域・在宅看護論では、地域で生活する人々とその家族の理解と地域理解を図り、地域で看護を提供する実践力を身に着けます。そのために初学者の1年生が徒歩圏内をフィールドワークし、寺社訪問を行い地域で暮らす人々と交流しました。
5月22日(水)16:30から、第110回定期学生総会が開催され、令和5年度決算監査報告および令和6年度予算審議が行われました。開催にあたり、安藤副学長にご挨拶いただきました。
5月22日、東建産業株式会社様より、足利銀行発行の「あしぎんSDGs教育債」を活用して、20万円の寄附をいただきました。 学内で行われた贈呈式にて、東建産業株式会社代表取締役國定崇伸様より末武義崇学長が目録をいただき
東建産業株式会社様から20万円の寄附をいただきました 続きを読む »
令和6年5月20日(月)、足利市役所にて、足利市、足利商工会議所と本学が取り組むあしかが産学官連携事業「地域DX化教育プロジェクト」の合同記者会見が行われました。 本学では、令和6年度後期(10月)より、新たな「地域
あしかが産学官連携事業「地域DX化教育プロジェクト」合同記者会見が行われました 続きを読む »
工学部 機械分野4年(現 情報・生産工学専攻1年)の清水翔 さん (指導教員 小林重昭教授)が、日本機械学会関東学生会第63回学生員卒業研究発表講演会においてBest Presentation Award (学生優秀発
機械学会卒業研究発表講演会で学生優秀発表賞を受賞しました 続きを読む »